PHP エディタ
次の仕事はPHPでの開発
独学でやっていたものの、仕事としてやるのは初めてです。
仕事でやるからには「エディタ」も使い勝手の良いものを選択したい!
・・・という事で勉強を兼ねて色々試してみています。
今まではノートパッド、TeraPad、秀丸エディタ等を使い、
今週はサクラエディタを使用していましたが・・・
今日、書籍の記載でみつけた
「Visual Studio Code」(無料)
を入れてみた所・・・凄い使い易い!
【エディタの一例として掲載されていた書籍~楽天より~】

【Visual Studio CodeでPHPを展開した画面イメージ】

【Visual Studio CodeでHTMLを展開した画面イメージ】

まだ使い始めたばかりですが、抜群に使いやすいです。
現時点で良かった点を抜粋すると
・ソースのフォルダ管理可能
・画面下部の文字コード、改行コード、ファイル形式が表示
・拡張子に応じた命令の予想変換表示
・命令コードは分かりやすく色分けされ、段落も自動設定
・タグや<>等は命令単位で閉じてくれる
・Gitでのバージョン管理に対応しているみたい(まだ未確認)
・動作が軽い
等でしょうか。
現時点試した中で、htmlとphpのエディタではこれが一番使いやすいです。
(あくまで個人的な感想ですが・・・)
なおその他のファイル形式としても
バッチファイル、C++、C#、Perl、Java、JavaScript、Ruby、SQL、XML、VB、CSS
等々、多種多様な形式に対応しているようです。
【Visual Studio Code 対応ファイル形式(2018/6/23 バージョン1.24.1時点)】
※保存時のファイルの種類を抜粋(画像クリックで拡大表示出来ます)

今流行りのAtomも良かったのですが、
個人的にはこちらの方があってそうな感じです。
また別の発見があれば追記してみます。 車の査定なら!!かんたん車査定ガイド
出張・お仕事でのホテルご利用に『直前10日間最安値カレンダー』
スポンサーリンク
独学でやっていたものの、仕事としてやるのは初めてです。
仕事でやるからには「エディタ」も使い勝手の良いものを選択したい!
・・・という事で勉強を兼ねて色々試してみています。
今まではノートパッド、TeraPad、秀丸エディタ等を使い、
今週はサクラエディタを使用していましたが・・・
今日、書籍の記載でみつけた
「Visual Studio Code」(無料)
を入れてみた所・・・凄い使い易い!
【エディタの一例として掲載されていた書籍~楽天より~】

【Visual Studio CodeでPHPを展開した画面イメージ】

【Visual Studio CodeでHTMLを展開した画面イメージ】

まだ使い始めたばかりですが、抜群に使いやすいです。
現時点で良かった点を抜粋すると
・ソースのフォルダ管理可能
・画面下部の文字コード、改行コード、ファイル形式が表示
・拡張子に応じた命令の予想変換表示
・命令コードは分かりやすく色分けされ、段落も自動設定
・タグや<>等は命令単位で閉じてくれる
・Gitでのバージョン管理に対応しているみたい(まだ未確認)
・動作が軽い
等でしょうか。
現時点試した中で、htmlとphpのエディタではこれが一番使いやすいです。
(あくまで個人的な感想ですが・・・)
なおその他のファイル形式としても
バッチファイル、C++、C#、Perl、Java、JavaScript、Ruby、SQL、XML、VB、CSS
等々、多種多様な形式に対応しているようです。
【Visual Studio Code 対応ファイル形式(2018/6/23 バージョン1.24.1時点)】
※保存時のファイルの種類を抜粋(画像クリックで拡大表示出来ます)

今流行りのAtomも良かったのですが、
個人的にはこちらの方があってそうな感じです。
また別の発見があれば追記してみます。 車の査定なら!!かんたん車査定ガイド

出張・お仕事でのホテルご利用に『直前10日間最安値カレンダー』

スポンサーリンク